Report 3: 2007.05.27  6月1日午後・2日午前臨時休診のお知らせです




2007年6月1日(金)夜、福島で特別講演に招聘いただいており、6月1日午後、夜の診療、 6月2日午前の診療は休診になりますのでご留意下さい(6月1日午前、6月2日(土)午後は 診療します)。

クリニックでは、プライヴァシーに配慮した回復室を4部屋準備しています。十分に鎮静した場合は、内視鏡検査台ごと回復室まで移動し、フラットのままでも、椅子の状態でも、内視鏡台のままご希望のポジションでお休みいただけます(写真左上)。軽い鎮静の場合は、ご自身で移動いただきソファをご利用いただきます(ソファもフラットになります:写真左下)。4部屋とも個別のライトを点灯でき、クリニック全体にクラシックBGMが流れていますので患者様のご希望の形でゆっくりお休み下さい。

Report 2: 2007.05.20  1週間が経過しました




開院前日の2007年5月13日(日)、スタッフや医療関係の方々のご尽力のもと、模擬診療の形で内視鏡検査を開始し約1週間が経過しました。

3月末で前職の神戸大学を離れ、1ヶ月半が経過しましたが、この1週間で多くのIBD(潰瘍性大腸炎・クローン病)の患者様とお会いできました(来院前に、本クリニックでの診療を特定疾患対象として追加するための書類を完成の上郵送させて頂いていますのでお気軽に問い合わせ下さい)。
内視鏡検査は1週間で上部内視鏡(経口、経鼻)15例、下部(大腸)10例(うち胃大腸同時連続施行2例)と皆様のご高配により無事スタートしています。

プライヴァシーに配慮した十分なリカバリースペースを完備しておりますので患者様のご希望により十分な鎮静下での検査が可能です。並行して、先週の休診日には院外施設で上行結腸LST病変のESD(切開剥離)を完遂しました。

男女別更衣室、お手洗いを準備しています。写真左、手前から男性更衣室、男性お手洗い、女性お手洗い、女性更衣室(奥の一段上はスタッフルーム)があり、男女間はカーテンで仕切ります。写真右、お手洗いの内部ですが、温水ウオシュレット、鏡台を準備しています。

Report 1: 2007.05.12  内覧会を開催致しました:第26回 アゼリア推薦新人演奏




2007年5月12日(土)14時〜17時内覧会を開催致しました。100名を越える多くの方々にお運びいただき、待合いスペースは各方面の多くの方々からの心尽くしの花束で満ちました。(上写真右)英語のメッセージはピロリ菌発見ノーベル賞受賞Robin Warren博士、ご子息とご夫婦のMari Warren様より。(上写真左)は、イタリアを中心に欧州でご活躍のプリマ 住吉恵理子 様からのものですが、音楽関係の方々からも多くのお祝いを頂戴しました。開院前のストレスは、いままでの大きな学会発表や講演に比してもはるかに大きいものであるだけに、心より御礼申し上げます。

開業場所選定自体が二転三転しぎりぎりで、レイアウト作成も遅れ、5月14日の開院に向けて前川建築さまの昼夜連続のご尽力で約1ヶ月の突貫工事で準備がすすみました。完成前工事中のロビー前、ナースステーションでの糟谷真子さん(ロビーを中心に建築設計を含め大きなご助言をいただいた)、内田師長、事務の高橋さんと娘。娘はホームページの立ち上げ、パンフレットの作成などクリニック開院におおきな働きでした。

【建築設計工房 かすたねっと】 糟谷真子 様  kasta-net-s@mbj.nifty.com 


開院1週間前5月6日(日)には【第26回 アゼリア推薦新人演奏会】が池田市民文化会館アゼリアホールで開催されましたが、娘が全国から69名応募の中7名に入選し披露演奏させていただきました(曲目:メサジェ/ソロ・デ・コンクール)。LCCA罹患のため介護度5度で24時間在宅介護の父も、ヘルパー山田さんのご尽力で介護タクシーで参加しました。演奏者(演奏順)
【クラリネット】上堂尚子さん(河内長野市)相愛大学音楽学部卒業  
【フルート】福原彩乃さん(茨木市)大阪教育大学大学院修了 
【声 楽】林 裕子さん(大阪狭山市)同志社女子大学学芸学部卒業 
【ピアノ】和田紗矢香さん(豊中市)神戸女学院大学大学院修了 
【マリンバ】松村有理さん(奈良市)大阪芸術大学芸術学部卒業 
【クラリネット】青山ゆきさん(西宮市)大阪教育大学教育学部卒業 
【声 楽】大野雪枝さん(河内長野市)相愛大学音楽学部3年



前ページspaceTOPページspace次ページ


- Topics Board -