  | 3月より、第2,4土曜日におうかがいしていました南大阪病院での内視鏡検査を第2土曜日のみとさせていただき、ご希望の多い土曜日の内視鏡検査を1日増枠予定で、お話しをすすめていましたが、代替の木曜日が困難なことなど諸事情から折り合いが合わず、残念ながら南大阪病院にはおうかがいしないことになりました。とりあえず原則第2土曜日はクリニック休診日としておき、開院後、最小限の参加でした学会・研究会に、臨機応変休診土曜日を変更しながら参加してゆきたいと考えています。急遽、おうかがいしないでよくなった結果、2月28日(土)は長男の高等学校卒業式に参加することができ、11時の開始に合わせて阪急電車宝塚廻りで池田へ向かいました。祝祭日の行事で何度か通った「けやき坂」も、これで最後かと思うと感無量でしたが、卒業式は、「自由、自主、自立」の校風の通り、自由闊達の中にも見識とユーモアを兼ね備えた感銘深いものでした。午後からは、第17回IBDクラブジュニアウエスト(西日本の炎症性腸疾患の研究会)が毎日新聞社オーパルホールで開催され、世話人会には間に合いませんでしたが一般演題から特別講演まで参加させていただきました。クリニックの屋号にもありますIBD(炎症性腸疾患)の領域は、経験の積み重ねが特に重要な領域ですので、内視鏡関連と共に最優先で参加してゆきたいと考えています。
3月3日(火)は、神戸市西区 甲斐診療所 甲斐秀記 先生のご高配で、昨年11月六甲の精肉店直営「離れの宴」に続いて2回目の会食に参加させていただきました。火曜日午後は大腸内視鏡検査を10件に増枠しており、開宴予定20時ぎりぎりに北野坂 宮崎地鶏「安東」に到着となりました。「安東」は「万徳」からのれん分けされたとおうかがいしていましたが、「万徳」と同じ頃に開店された「日向」には過去おうかがいしたことがありましたが、「安東」はいったことがなく一度おうかがいしたいと思っていました。「安東」は他2店に比してこじんまりとしていますが、他にない黒ビールや、ワインも豊富で、少し変わった趣で宮崎地鶏を楽しむことが出来ます。
| |