   | 第1,3,5木曜日は西宮市立中央病院で入院が必要な内視鏡治療の機会をいただいています。9月30日(木)は西宮Hの3症例でした。第1例目は体下部大彎IIc胃癌ESDでしたが、順方向で処理可能な部位で、消化器内科部長 小川弘之 先生主導、サポートさせていただき順調に完遂でした。第2例目は直腸カルチノイドでしたがEHLデバイスを用いたEMRの導入をさせていただきました。本例の様に小さくても管腔内への隆起が少ない場合には有用で、クリニックでは2008年5月に外来で施行しています。 http://www.aoyama-clinic.com/topics/img/26-3.jpg もっとも、EHLデバイスに収納できないサイズ例では入院によるESD切除を施行しました。 http://www.aoyama-clinic.com/topics2/img/43-1.jpg クリニックの大腸SMTは、脂肪腫は数例外来切除していますが、大阪で5年に亘っての診断困難例を大腸EUSで存在診断を確認後、入院ESDで対処した例があります。 http://www.aoyama-clinic.com/topics2/img/38-2.jpg 2010年9月30日(木)午後は23日(木)が祝日であったため三木服部病院へおうかがいし大腸内視鏡検査でした。10月2日(土)夜は神戸市中央区医師会新入会員歓迎会が元町エノテカイゾラベッラで開催されました。 http://www.isolabella.co.jp/enoteca/index.html 2010年10月3日(日)は15-16時にBMCジムでボクササイズでした。2009年8月から水泳を1年間週2回ペースで続け、クロール、平泳、背泳、そして最後のバタフライに取り組んでいますが、ここから後、よりブラッシュアップするためには、基礎体力の増強が必要であることを痛感していました。どこかフィットネスに入りランニングや筋トレでもいいのですが、目的なく筋トレだけするのはどうも性に合わず、以前から一度取り組んでみたいと思っていた格闘技を色々調べたところ、丁度日曜日午後に「シニアボクシング」がオープンしているジムを武庫之荘にみつけました。クリニック,元町,阪急西宮,JR西宮近くのジムも見学など色々情報入手しましたが、最終的には日曜日でないとなかなか時間的、体力的に厳しいこと、日曜日となると自宅近くとなりますが、阪急武庫之荘から北西1km弱のところですので自宅からは武庫川を南下すれば20分ほどで徳着可能です。先週9月26日(日)に体験で参加してきましたが、1時間のメニューで体力的にはぎりぎりでしたが、素人対象にきめ細かい配慮のもとゆったりと無理なくすすめるスタイルでなんとか続けられそうでしたので、早速入会、本日が実質的には2回目でした。先週は木曜日くらいまで足が痛くて歩きにくいなど影響が残ったり、今回も縄跳び2分200回が完遂できないなど四苦八苦でしたが、自宅でも復習をできるだけおこなっていくことで基礎体力アップを目指したいと考えています。ほどほど修得できれば、キックボクシング、空手、総合格闘技、さらに護身など拡げる事が可能です。 http://bmc2007.com/ ボクササイズが16時に終了し、そのままクリニックへ移動し18-20時は神戸大学医学部クラシック音楽愛好会年末演奏会全体演奏の練習初日でした。1年ぶりの指揮でしたが、チャイコフスキーの情熱的な調べに感動でした。
| |