  | 第1,3,5木曜日午前は西宮市立中央病院で入院が必要な内視鏡治療の機会をいただいています。本日1例目は西宮H例で上行結腸40mm大LST-G病変でした。細く屈曲、腸間膜固定がゆるくスコープ制御が難しい状況に加えて、大腸壁は非常に薄い困難例でしたが51分で完遂できました。2例目はクリニック診断例で10mm強のNBI陽性ヨード不染を経過観察していましたがdysplasiaからCa in situとなり小病変ですが切除としました。右側にありますが体位変換なしにスコープ回転で病変を6時に捉えて操作、20分で完遂できました。
本日は第5木曜日で患者さまのご予定や施設の都合で、午後は久しぶりにフリーでした。木曜日は夕方、西代の県立プールに寄る事が多いですが、コナミ入会を視野に入れており(施設利用券でコナミ西宮は既に3回行っています)クリニック近くのコナミ神戸、しかもワンコイン体験会に参加しました。ワンコイン=500円体験会はほとんどの店舗で行われており、メンテナンス曜日に月1回未入会者を対象に施設を開放するものです。他のジムの体験利用と異なり、メンテナンス日=会員が来ませんので非常に空いています。先週西宮本店夜の部ではあの広大なプールを6名ほどで占有、本日は昼の部で参加出来ましたので、さらに空いておりプールは4名で占有でした。入会するとすれば西宮、神戸ですが、両者ともにメンテナンス日はクリニック休診日の木曜日であり結局日曜日祝日しか利用出来ない可能性が高いこと、一方、空いたプールを自由に泳げる開放感は代え難く、このままワンコイン体験をつないでゆく(笑)ことも一案?本日は約1時間 4泳法すべてドリルチェックを中心に行い、背泳はローリングを深くしても沈みにくく、クロールはキックをさらにおさえ息継ぎも浅く、バタフライはドルフィンが少しできるようになりました。
7月28日(水)は潰瘍性大腸炎例にレミケード治療を開始させていただきました。ペンタサアレルギー(減感作まで病状が安定しない)、AZA肝機能障害(2回再現性確認)で使用出来ないステロイド依存性例で、プログラフにより、発症後初めてステロイドを離脱出来ましたが、半年後に再燃しレミケード投与に踏み切ったものです。 | |