   | 第1,3,5木曜日午前は
9月4日(火)は大阪でIBDの講演をさせていただきました。通常はクリニック休診日の木曜日夜にお受けするのですが調整できず、夜間診察のない火曜日夜となり、午後の大腸内視鏡検査数は減らしていたのですが、1件前処置不良で19時予定遅れての開始となりました。多くの治験に関与させていただいています5ASAの新たな展開、5ASAを越える際のPSL, CAP, AZA/6MP, IFX, Tacrolimus, ATMのクリニックでの使い分け、特にCAPのステロイドナイーブ使用についての講演でした。CAPのステロイドナイーブ使用は前職で2005年いち早くLCAPについて報告し2011年報告の全国多施設研究につながりましたましたが、クリニックではGCAPを先行させて積極的に使用しており、その自験データーでお話させていただきました。 講演後は北新地の「榊原」へおうかがいしました。国内でもT-Boneを賞味できるところで2006年に初めておうかがいした際には既にBSE規制が始まっており驚いた記憶があります(提供出来る部位があるようです)。Boneの両サイドでフィレとロース両者を賞味できます(3名で600g)。阪急夙川駅前南「たけうち」同様、今はなき「オリンピア」の流れを汲み、野菜ジュース、さらさら野菜カレーがあります(榊原はビーフカレーと選択出来ます)。
| |