   | 2016年8月9日(火)は、神戸大学医学部長(生化学教授) 的崎先生、近畿大学外科主任教授(肝胆膵)・副院長の竹山先生と「みやす」でご一緒させていただきました。的崎先生は神戸大学1年後輩、同じく第2内科入局研修医時代から色々な局面で接点があり、的崎先生と神戸大学同期の竹山先生は、神戸大学第1外科時代に内科&外科の立場での接点だけでなく、音楽関係などの共通の知人も多く、同じ3名で、2012年12月21日(金)から4年目の “再「みやす」”でした。今回は、皆、フィレになりましたが250g完食、BWを5kgほど減らしてからはGERDもありません。過去に遡る懐かしい話題だけでなく、あたらな情報を頂戴でき有意義な一時でした。 http://www.aoyama-clinic.com/topics5/img/38-2.jpg クリニックでは、5年に亘りご尽力いただいた事務スタッフFさん最終日でした。他の追随を許さない接客対応は定評があり残念なのですが、またご一緒できることを願っています。ありがとうございました。
クリニックは8月11日(木)から18日(木)まで8日間夏期休暇です(18日は院外で通常業務ですが)。ここ5年ほどは近場1泊ですが、8月11日(木)から昨年に続いて(厳密には昨年夏、冬、についで3回目)久美浜「いっぺん庵」でお世話になりました。 部屋の内風呂+露天風呂ともに源泉掛け流し、喧噪とは無縁の立地 & 木の温もりに徹した造りで落ち着きます。日本海の海の幸は勿論、徒歩1分で海水浴場があり今回は初日午後、2日目午前と2回出向きました。 最寄りの久美浜駅など京丹後鉄道は福知山など当該駅からしか座席指定ができないので不便ですが「いっぺん庵」は豊岡駅まで送迎してくれます(約30分)。阪急甲東園駅-阪急宝塚駅10分 JR宝塚駅-JR豊岡駅 135分 ドアto ドア3時間以内で行ける日本海は、車自走が体に堪える「老体」には優しい宿です。 休暇前日10日(水)はGS10 CS9(いつもはCS>GSですが) IFX2 GMA1 TACトラフ3(BIO failure例 急速飽和中2、維持1)、 UC-ADA 倍量治験2, GERD-VPZ自主研究2,UC-PG治験1、加えて UC SS21W急な増悪の対応(5ASA不耐、AZA/6MP不耐、IFX IR)、最後に看護師採用面接(笑)と19時過ぎまで目一杯で、TACとSS例は休暇に入ってもコンタクト継続しており8月14日(日)でほぼ皆さま安定しました。
前々回6年前 2010年8月13日(金)、前回3年前 2013年8月13日(火)から、丁度3年目になり本日佐野病院で胃内視鏡、大腸内視鏡検査でお世話になりました。 http://www.aoyama-clinic.com/topics6/img/25-3.jpg 家族皆ピロリ陰性、私だけ陽性で42歳時に除菌(講演ネタで除菌中連日UBT、PG測定したところ除菌のPPIでUBTが抑制され、PGが上昇することが判明)、既に萎縮は回復し、未感染レベルの胃を維持しています。大腸は2010年に腺腫2個切除、前回、今回は切除なしでしたので次回も3年後の予定です。 クリニックと同じ強い目の鎮静をかけていただき、目が醒めたらリカバリーでした。クリニックでも中心としている診療内容ですが久しぶりに患者さまの立場で貴重な経験でした。今回は帰省中の愚息も同行&見学させていただきましたが、鎮静回復状況は「熟睡した後の爽快感」で しゃきっと していましたので、一人で電車で帰宅、愚息はそのまま自走して広島へ戻りました(前処置はSimple is bestのマグP1800ml)。佐野先生、蓮池先生、スタッフの方々ありがとうございました。
| |